住まいのW.Co +one

住まいのこと、パーソナルカラーのこと、快適に暮らすための私たちの活動を紹介します

                                                                                                                                                                                  f:id:sumai-plusone:20201211092201p:plain f:id:sumai-plusone:20201211092134p:plain

 『御守り』を返納して

      新しい年を迎えましょう。

 

こんにちは。引き出しの奥や棚の上に今年もらったお守りやそれ以前にもらったお守りありませんか。初詣も難しい新年に向けて、お守りをおかえしする方法をご紹介します。

おかえしする時期

合格祈願・安産祈願・縁結び祈願等は合格発表後、出産後、良縁に恵まれたら

 お返しします。願いが叶わなくても感謝を込めて一年程度でお返ししましょう。

お札や、お正月に頂く家内安全・交通安全・健康・長寿などのお守りは一年毎にお

 返します。特にお札は神棚の神様不在にしないことが大切です。

お返しする場所

  同じ神社・同じ寺に返納するのが原則です。別のお寺におかえしする場合は宗派の確

  認も必要です。違う宗派は断られることがあります。

お返しする方法

神社の古神符納札(古札お納め所・古神札納所)や初詣の御焚き上げへ持参します。

地域のどんと焼きがあればそこへもっていきます。1/15頃。

同じ神社・お寺に郵送で返納します。郵送に対応しているか確認する必要あります。初穂料が必要かもしれません。

☆どうしても無理な場合

どの方法も無理という場合はさらに次のような返納・奉納方法もあります。

お守りをきちんとお清め(下記↓)してから感謝を込めて可燃ごみに出します。

思い出として、大切にとっておくこともよいでしょう。

✩お守りおをお清めする方法

  • 白い(半)紙の上にお守りを置く。
  • 塩一つまみ程度を左に1回、右に1回、また左に1回かける。
  • 3回かけ終わったらそのまま白い(半)紙に包んで燃えるゴミと一緒に処分して大丈夫だそうです。

 気持ちすっきり、 新年を迎えましょう。

 来年こそ皆様にとって良い年でありますようにお祈り申し上げます。